Quantcast
Channel: 宝の山
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4156

(参考)学生有志による動き

$
0
0


学生有志も声をあげています。
https://www.facebook.com/protest.doshisha

(7/17追記) 届いた声明文も転載しておきます。その後、「同志社OBOG有志」が学生有志の声明に相乗りしたとのことで、最後が連名となっています。


村田晃嗣同志社大学学長の公聴会発言における抗議する同志社学生有志の緊急声明

 現在安倍政権による安保関連法案が国会で審議されています。
 村田学長は7月13日に国会で行われた中央公聴会で与党推薦人として審議中の法案に賛意を示しました。本法案は自衛隊が「自衛」の名のもとに武力行使を行うことを可能にするという懸念が強いものであり、そのため違憲の疑いが極めて強い法案です。
 私たち学生有志は村田学長の公聴会におけるこれらの発言に関し強い憂慮の念との怒りを表明し、発言の撤回と学長の地位を辞任することを求めます。
 現在日本の大学は学費が高騰しており、同志社大学も例外ではありません。本法案によって自衛隊の活動が活発化することが予想されます。そのため自衛隊に多くの資金が投入されることとなり、自衛隊に入隊することへのインセンティブが高まります。アメリカの若者が学費支払いのため軍隊に入隊している例をみれば、今後日本でも同じような構造が生まれることが懸念されます。そのような事態を誘発する可能性のある法案に賛成を示すことは、日本の若者を戦争に積極的に加担させることになってしまうのではないでしょうか。
 村田学長は「侵略について、明確なコンセンサス、定義はない」と国会で表明し、自身が賛意を示したイラク戦争の反省のないまま、多くの憲法学者が違憲としている今回の安保法案を推し進めようとしています。その態度は学者としての学術的厳密さより政治的・政策的判断を優先させるものであり、かつ歴史修正主義的議論に親和的であるため、非常に大きな問題があると考えます。
 さらに、村田学長は公聴会のなかで「学者は憲法学者だけではないということ」と発言していますが、この同志社大学にも経済・福祉・思想・歴史・文化さまざまの専門分野における教授が今回の法案に対して反対声明や反対署名をしています。村田学長は憲法学だけにとどまらない、様々な分野における学問的蓄積を軽視されるのでしょうか。
 村田学長の発言は戦前の同志社大学が戦争協力し,アジア諸国への侵略に加担していった歴史を彷彿とさせるものです。私たちは過去の過ちを繰り返さないために、ここに発言の撤回と学長の地位を辞任することを強く求めます。

村田晃嗣同志社大学学長の公聴会発言に抗議する同志社学生有志
村田晃嗣同志社大学学長の公聴会発言に抗議する同志社OBOG有志






Viewing all articles
Browse latest Browse all 4156

Latest Images

Trending Articles