Quantcast
Channel: 宝の山
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4156

[転載]浪江町長の講演から

$
0
0
イメージ
一時立入時に常磐高速道から見た除染の袋の山

 1月25日(日)に、「京都市国際ふれあい交流会館」で『浪江町長ふれあい懇談会』があるというので出かけた。20名ほどの京都府内とその周辺府県に避難している仲間が集まった。
 町長からは、避難生活の慰労の言葉をいただき、現在の浪江町の復興に向けた作業状況やADR申し入れのその後などを詳細にお話しいただいた。その後、参加者それぞれから避難生活での不満や不便、今後の問題などを町長にぶつけて、意見交換をし合った。
 これといった上手い解決策やアイディアは出ないものの、日ごろの抱えている問題を話し合うことで、各人それなりに得るものがあっただろうし、町長にしても避難者からじかに貴重な意見が種々聞けたことで、貴重な時間となったことと思う。
 この会が持たれたのは、町長が前日に原発関連の講演で舞鶴市に来ていたことに合わせてセットされたもののようだったが、帰りには、京都府知事に避難者をお世話いただいていることへの御礼のための表敬訪問をするようなことを言っていたので、避難者のひとりとして、ありがたく思った。
 昨晩(1月29日)浪江町からは、舞鶴市での町長の講演の録画が送られてきたので紹介する。とても貴重な話が含まれているばかりではなく、原子力行政に対するとても貴重な気付きが最後に述べられているので、ここに掲載することにした。ぜひ一度ご覧になっていただきたい。〝下記〟


◆馬場有町長が最近行った講演の録画を掲載しています




人気ランキングに参加しています。
よろしければ、下記のバナーをクリックしてください。

転載元: ■川柳・ウォーキング・ライフ■


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4156

Trending Articles