【NAZEN福岡
】

9月28日はストップ川内原発再稼働!9.28全国集会です![]()

行ける人は行きましょう
椎名千恵子さんや全国の仲間とともに![]()


福島原発事故をまるでなかったかのように川内原発再稼働させようとする安倍政権にNOと声を上げましょう

28日はNAZEN福岡の放射能マークの入ったピンクののぼりの前に結集をお願いします























原発なくす力をわたしたちは持っている!再稼働止めよう!佐賀の金曜行動9月26日◇報告
9月26日佐賀の金曜行動に参加しました。
呼びかけは「さよなら原発佐賀連絡会」です。
![]()
来週からは時間が17時30分~18時30分になります![]()




写真

農家の方からいただきました。
帰って食べたら美味しかったです。
感謝





あっという間に日が暮れます。
この日はなんかやたらと多くて賑わいました。
この日はなんかやたらと多くて賑わいました。
川内原発再稼働させないために、知恵を出し合い、話し合い、行動しています。

ある職場の人は「残業してたら金曜行動の声が聞こえます」とお聞きしました。近くの労働者からは「佐賀の名物になってるね」って声。また、あるところの運転手さんは乗客のわたしたちの顔を見て、「ありがとうございます。お疲れさま(小さな声) 」って
覚えてるの?
うれしい。


なかなか参加できないと言っていた青年労働者も駆けつけ、大阪から初参加(かな?)の人なども来られ、心温まる佐賀の金曜行動でした。

この日感じたのは、普段、金曜行動に参加できない労働者のことです。
福島原発事故のときも、労働者はみんなのために働き、被曝し続けました。
郵便局で働く人は大切な手紙を届けるために被曝し、人びとを避難させるために列車の運転士や整備士は被ばくした。消防士や自衛隊、警察が駆り出され、被曝した。そして原発で働く労働者は逃げられない。
原発を作るのも廃炉にするのも労働者。
労働者なしには一日も動かない原発。
普段お会いすることがない労働者たちが、今日、明日のわたしたちの未来をつくっているんだと実感すると、かれらに届く声をもっと発信していきたいと思いました。
みなさん、お疲れさまでした!